その時代に思いを馳せ、お城めぐり #城 #松本 #諏訪 #ドライブ #ウォーキング #neko
鉄道写真撮影或いは鉄道で乗り回るなどの鉄道趣味の他に、色々想像しながら城,城跡を眺めるのも好きである。
先に浜松城を見に行きたいと考えていたが、天守が工事中とのことと、この処の冷え込みで、路面凍結にならない今の内にと思い直し、昨日国宝松本城を見に行った。
このコロナ禍,公共交通機関を避け車で行った。本当は久し振りに『特急 あずさ』などの鉄道を利用したかったのであるが、車の運転も好きなのでそれはそれでよしとした。
高速道路があるとは言え鉄道よりは所要時間はかかる。
特にウチの場合、中央高速に乗るまでちょっと遠い。
日の出前,6時頃にウチを出発、府中ICから中央高速に乗る頃日の出を迎える。
高速に乗ってしまえばあとは楽,簡単。 (^_^)
快晴の空の下、フロントガラスに満月を眺め,リアウィンドウを朝日が照らす。
甲府盆地を駆け抜け、右に八ヶ岳,左に甲斐駒ヶ岳を望みながら八ヶ岳PAまでノンストップで走る。
渋滞の無い高速道路は気分が良かった。
素晴らしいロケーションで、写真に撮っておきたかったが、運転をしている身、脳裏に焼き付けておくに留めた。
制限速度にちょっと上乗せして走り、結果として休憩時間の分を捻出することができ、特に運転疲れすることもなく当初予定していた時刻よりやや早く、9時半頃には 松本城 に着いた。
西側から眺めた松本城

松の木と松本城

雪吊りの作業

黒門から入り正面から眺める 月見櫓に平穏な時を感じる

月見櫓

天守から遠く、槍ヶ岳,常念岳が望める

お堀でノンビリ、鴨さん

優雅に白鳥もお堀に

折角松本迄来たのでこちらも国宝の 旧開智学校 を見学

教室の様子
私も小学1,2年生の頃は、こう言う粗っぽい木製の机と椅子だったと記憶している。3年生か4年生の頃からスチール製になったと思う。

折角中央高速を遙々松本迄来たので、諏訪氏の居城だった 高島城 が諏訪湖近くにあったことを思い出し、帰途、高速道を“途中下車”して同城に寄ってみることにした。
「諏訪の浮城」と呼ばれた名城だそうだが、昭和45年に復興されたその城は、外見はまあまあだが内部はお世辞にも綺麗とは言えず、冴えない資料館の体で、ちょっとガッカリした。

高島城(裏側から)

ただ、お城だけあって天守からの眺望は悪くなく、この日は富士山が望めた。

最古の神社の一つと言われている諏訪大社のうち、時間の関係で 下社秋宮 にお参りした。
神楽殿 狛犬は大きさが日本一だそうだ。

幣拝殿

帰宅した時は夜8時を回っており、さすがに運転疲れした。また、よく歩いた。いつものウォーキングと同じかそれ以上歩いたと思う。走行距離、都合450.4kmのドライブであった。
さて、話はガラッと変わって、我が家では正月を前にプリンターを買い替えた。
先月末に量販店で買ったのだが、セッティングは今日行った。
例によって好奇心旺盛なコル、早速空き段ボールに入ってご満悦の様子であった(^_^)


先に浜松城を見に行きたいと考えていたが、天守が工事中とのことと、この処の冷え込みで、路面凍結にならない今の内にと思い直し、昨日国宝松本城を見に行った。
このコロナ禍,公共交通機関を避け車で行った。本当は久し振りに『特急 あずさ』などの鉄道を利用したかったのであるが、車の運転も好きなのでそれはそれでよしとした。
高速道路があるとは言え鉄道よりは所要時間はかかる。
特にウチの場合、中央高速に乗るまでちょっと遠い。
日の出前,6時頃にウチを出発、府中ICから中央高速に乗る頃日の出を迎える。
高速に乗ってしまえばあとは楽,簡単。 (^_^)
快晴の空の下、フロントガラスに満月を眺め,リアウィンドウを朝日が照らす。
甲府盆地を駆け抜け、右に八ヶ岳,左に甲斐駒ヶ岳を望みながら八ヶ岳PAまでノンストップで走る。
渋滞の無い高速道路は気分が良かった。
素晴らしいロケーションで、写真に撮っておきたかったが、運転をしている身、脳裏に焼き付けておくに留めた。
制限速度にちょっと上乗せして走り、結果として休憩時間の分を捻出することができ、特に運転疲れすることもなく当初予定していた時刻よりやや早く、9時半頃には 松本城 に着いた。
西側から眺めた松本城

松の木と松本城

雪吊りの作業

黒門から入り正面から眺める 月見櫓に平穏な時を感じる

月見櫓

天守から遠く、槍ヶ岳,常念岳が望める

お堀でノンビリ、鴨さん

優雅に白鳥もお堀に

折角松本迄来たのでこちらも国宝の 旧開智学校 を見学

教室の様子
私も小学1,2年生の頃は、こう言う粗っぽい木製の机と椅子だったと記憶している。3年生か4年生の頃からスチール製になったと思う。

折角中央高速を遙々松本迄来たので、諏訪氏の居城だった 高島城 が諏訪湖近くにあったことを思い出し、帰途、高速道を“途中下車”して同城に寄ってみることにした。
「諏訪の浮城」と呼ばれた名城だそうだが、昭和45年に復興されたその城は、外見はまあまあだが内部はお世辞にも綺麗とは言えず、冴えない資料館の体で、ちょっとガッカリした。

高島城(裏側から)

ただ、お城だけあって天守からの眺望は悪くなく、この日は富士山が望めた。

最古の神社の一つと言われている諏訪大社のうち、時間の関係で 下社秋宮 にお参りした。
神楽殿 狛犬は大きさが日本一だそうだ。

幣拝殿

帰宅した時は夜8時を回っており、さすがに運転疲れした。また、よく歩いた。いつものウォーキングと同じかそれ以上歩いたと思う。走行距離、都合450.4kmのドライブであった。
さて、話はガラッと変わって、我が家では正月を前にプリンターを買い替えた。
先月末に量販店で買ったのだが、セッティングは今日行った。
例によって好奇心旺盛なコル、早速空き段ボールに入ってご満悦の様子であった(^_^)

